C O L u M N S




建築は詩
    建築家.吉村順三の文章に「建築は詩」と言う言葉があります。
    建物を語る時、難しい理論や気負った言い回しをする人がいますが、
    それは多分余計な事です。
    一番大切なのは、人への思いやりと優しさです。

    人との関わりを良く考える事です。    
    人の生活や幸福を思い浮かべながら空間を想像し、   

    詩を紡ぐように図面に具体化して行くのが設計です。

    淡々と、でも熱を持って仕事に臨みたいと思います。
    正直で美しく、節度ある建築を目指します。

意思と意図
    多くの出逢いが、人との関わりの大切さを教えてくれました。
    一人で設計は出来ません。    
    依頼者の意思(夢)と設計者の意図(姿勢)があって、
    初めて本当の建築が生まれると思います。
    両者の程良い信頼関係が求められます。

    限られた時間とコストの中で最大限考え、
    完成までベストを尽くします。 



一滴の露
「久しい以前から、私は一つの夢を見ていた。私は遠く離れた山の谷深く生える、
    名もない草の葉にやどる一滴の露である。その露は小川にこぼれ落ち、小川に和し、
    小川は川に流れこみ、川は海に注ぎ、そして海の波はさらにまた、地球のすべての陸の岸を洗うのである。
    私はあらゆる民族間の文化の交流も、そのようなものであると考える。
    そして私の望みは、ここでもまた、この大切な仕事に力を合わせる一滴の露であることであった。」
    これは旧逓信省営繕課にいた建築家.吉田鉄郎の著書「日本の住宅」の序論に書かれた文章です。
    人と自然を愛し、多くを語らず、慎ましい心を持って仕事が出来たらと願っています。

建築はひ弱
    絵画や彫刻・音楽と比べ、建築は設計者自らが手を下さない、
 ある意味「人任せの芸術」です。

    絵筆を握るわけでも、ノミを持つわけでもありません。      
    頭の中でイメージしたものを、図面や模型、
    透視図等で仮に表現するだけです
。   

    実際の技術や経験、知識がなくても完結可能な特殊分野です。
    職能を担保すべき具体的な専門性が希薄です。 
                                                                                             建築は、実体の伴わないヒ弱な仕事だとも言えます。
                                                                                             だからこそ、そんな自戒の気持
を忘れずにいたいと思います。